2009.12.5 ISO2200を取得いたしました。
認証サイト:有限会社宮城商店(木の花屋)
認証範囲:漬物、そう菜、ジャムの製造
社員一同、頑張ります。
(2009年12月29日更新)
ISO22000認証取得に向けて1次審査を通過いたしました。
最初の頃は考え方が理解できなかったり、慣れない資料づくりが大変でした。無謀な決断をしたのではないかと不安に思ったこともありましたが、工場長と品質管理部長、そして社員全員が頑張りよって、なんとかここまで来ました。次の100年のために、年内の取得を目指したいと思っています。
*写真は内部監査の様子です*
(2009年07月24日更新)
ISO22000認証取得に向けて、チームを結成致しました。
自社ブランド『木の花屋』は、表示義務の有無に関わらず、全て「国産原料」を使用しております。また、保存料・着色料は使用しておりません。
さらに、『木の花菜果』ブランドを中心に、自社栽培の野菜を増やし、「生産者の顔のみえる原材料」を使用しております。また、ここ数年の開発商品は、化学調味料も使用しておりません。
しかし、弊社では、自社ブランド以外に問屋様やメーカー様のご依頼による、いわゆるOEMの製品も製造しています。この場合、輸入原材料の使用も多いのが現状ですし、国内産でも問屋様から仕入れている材料もあります。昨今の食を取り巻く問題を鑑みるにつけ、公正で安全な栽培方法で作られた原料を基本とすることが、いかに大切であるか、考えさせられます。「同じ思いの会社様のOEM製品の製造」とさらに「自分達の目の届く地元原料を基本とする自社ブランドの商品開発」を最優先に考えていきたいと思います。
そして、そのために、ISO22000認証取得に向けて、社員全員の意識の向上を図り、社内はもちろんフードチェーン組織すべてに関わる食品安全のシステムを確立し、お客様にご安心いただける食品をご提供し続けるために一層の努力を致す所存でございます。
来年、弊社は創業100年を迎えます。次の100年もお客様に愛され続ける会社でありたいと切に願っております。
(2008年09月01日更新)
今年もよい白うりが採れました!
今年は雨が少なくて心配しましたが、なんとかよいうりになりました。
丁寧に種を取り、洗います。
粕もおいしそう・・・お酒に弱い人は作業中に酔っ払ってしまいそうです。
事務員のOさん、この日はお盆休み返上でお手伝いです。急にカメラを向けられ、緊張気味です。
(2008年08月16日更新)
コンフィチュールで幸せ気分
木の花菜果のコンフィチュールは、少量ずつ丁寧に手づくりしています。
これは、新商品の「あんず&白桃」を作っている様子。
きれいな色と甘い香りに包まれて、スタッフもうっとり幸せ気分です♪
(2007年09月11日更新)
カレーペーストづくり
木の花菜果では、フルーツや野菜を使ったコンフィチュールに加え、ペーストやマスタードソース等の充実も進めています。
写真は、カレーペーストの製造風景。スタッフが鍋で少量ずつ手作りし、お母さんの家庭的な味と、シェフの様なスパイスのブレンドによる木の花菜果ならではの味づくり?!を目指しています。
(2007年07月30日更新)
木の花菜果のコンフィチュール
木の花菜果のコンフィチュールは、すべてスタッフの手作りです。
今回の素材は、地元産のいちご。
このままでも十分美味しそうですが、丁寧に加工し、時にはリキュールやスパイスを絶妙に?!ブレンドすることで、さらに味わい深く、長期間楽しめるコンフィチュールに変身します。
(2007年07月23日更新)
ミーティングの様子です。
工場内の問題点について、熱心に話しあっています。
(2007年05月17日更新)
Tデパートの担当の皆さんが工場見学に来て下さいました。
愛情をもって商品を販売しようとしている姿に感動しました!
(2006年02月23日更新)